星空Gallery

宇宙をテーマに写真を撮り続ける、天体写真家「榎本司」のブログです。

2014年11月3日月曜日

星ナビ、Yahoo!ニュースなどで「ナミブ砂漠に広がる星空展」を取り上げていただきました

Yahoo!ニュース  榎本司写真展「ナミブ砂漠に広がる星空展」 (コニカミノルタプラザ)

デジカメ Watch 榎本司写真展「ナミブ砂漠に広がる星空展」 (コニカミノルタプラザ)

ITmedia デジカメプラス > 写真展:特別企画展展「ナミブ砂漠に広がる星空展」

マイナビニュース 東京都新宿区で砂漠に広がる壮大な星空と最新鋭巨大電波望遠鏡の展示を開催

星ナビ2014年12月号 「耳寄り情報 別世界へ浸る星空・宇宙の写真展」

投稿者 Tsukasa Enomoto(Astronomy Photographer) 時刻: 20:03

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

Translate

ブログ アーカイブ

  • ►  2018 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2016 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (4)
    • ►  12月 (4)
  • ▼  2014 (17)
    • ▼  11月 (8)
      • 「ナミブ砂漠に広がる星空展」壁紙プレゼント
      • 「ナミビアへ星を観に行こう!南天の星空観望&撮影9日間」ツアー
      • 日本経済新聞2014年11月15日朝刊で「ナミブ砂漠に広がる星空展」を取り上げていただきました
      • 柳家小ゑん師匠が「ナミブ砂漠に広がる星空展」に来てくださいました
      • Sure Treadさんのアルバム「Healing mind」をプレゼント
      • 月刊天文ガイド2014年12月号の表紙を担当させていただきました
      • 星ナビ、Yahoo!ニュースなどで「ナミブ砂漠に広がる星空展」を取り上げていただきました
      • 「ナミブ砂漠に広がる星空展」にご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました
    • ►  10月 (5)
    • ►  8月 (4)
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YOUTUBE
  • VIMEO
  • 星空Gallery Webサイト
Tsukasa Enomoto(Astronomy Photographer)
天体写真家
 星空のある風景から、天体望遠鏡を使った天体のクローズアップ撮影、タイムラプス、リアルタイム動画まで、さまざまな天体写真撮影に取り組み、皆既日食やオーロラ、美しい星空絶景を求めて海外遠征も精力的に行なう。
 雑誌、書籍、カレンダーなどへの執筆や写真提供。TV番組の出演、監修。写真講習会やツアーのインストラクター。天文ソフトウェアの開発など多方面で活躍中。
 主な著書に『デジタルカメラによる月の撮影テクニック』、写真集『月(SKYSCAPE PHOTOBOOK)』、写真集『星ごよみ365日(共著)』、『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた,星空写真の写しかた,天体観測のきほん,星座の見つけかた,双眼鏡で星空観察(全5巻,共著)』、『大判カレンダー 月齢 月の満ち欠けカレンダー』など
[活動歴]
 アマチュア時代、天体写真コンテスト入選多数。表紙採用や最優秀賞などを受賞。
 1997年、通信制御組込みソフト開発、システムエンジニア職を辞し独立。天文誌等で写真提供、記事執筆等を行なう。天文シミュレーターや天文画像処理ソフトの開発、開発協力、NHKニュース報道用3D地形モデル作成支援ソフト開発などを行う。
 2000年~2017年、天文雑誌「星ナビ」創刊号~2017年6月号までフォトコンテストを担当、評者を務める。
 2000年~2002年、月刊誌「子供の科学」で「めざせプログラマ」連載
 2014年、コニカミノルタプラザ特別企画展『ナミブ砂漠に広がる星空展』。2016年、同『宇宙から見たオーロラ展2016』地上から見たオーロラの写真・映像を担当。
 2019年~、天文雑誌「月刊天文ガイド」でフォトエッセイ『月のある絶景』を連載中。
詳細プロフィールを表示
Copyright (C) 2014 Tsukasa Enomoto All Rights Reserved. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.